sitoh







診療室便り Vol.10



Vol.10 秋と肺A

「悲しみ」「憂い」は「肺」と深い関係がある感情とされています

「悲」は「そむく」という意味がある「非」を含み
自分の心にそむく、思い通りにならないことを悲しむという意味があります

悲しみ、こころが滅入った状態が長く続いたり
一度に深い悲しみにおそわれると肺を傷つけます
肺のはたらきが乱れると、本来下がるべき肺気が上逆し
咳や喘息発作、時には喀血となってあらわれることもあります

「金」が支配をする秋や空が茜色に染まる夕暮れ時に
物思いに耽りメランコリックな気分になりやすいのもうなづけますが
その傾向が強くなりすぎる場合
肺の弱まりが考えられるので注意が必要です

2014.11.7