sitoh










診療室便り Vol.12



Vol.12 冬と腎@

古代中国の人々は黄河を中心とし
東を「木」、西を「金」、南を「火」、北を「水」、中央を「土」の五つの性質に分類しました
北「水」に対応するのが五臓では「腎」となります

「腎」は冷たい風が吹きすさぶ最も厳しい季節、冬を支配し
一日では日が暮れる夜に活発に働きます
「水」は「寒冷、滋養し潤す」作用を持ち
腎水で熱くなりすぎた他の臓器を冷やして、かつ潤いを与え滋養する働きをしています

「腎」は「作強の官、技巧を為す」と呼ばれ
根気や忍耐力を必要とする、細かい作業をやりぬく力を生む臓器と考えられています

目的に向かって思いを持続させる粘り強さ、正しくまっすぐ行動できる力
つまり「志」を腎がおさめているとされています

集中力が必要な時、細かな手仕事をする時
夢に向かって、焦らず我慢強く努力を重ねなければならない時
腎が私たちをサポートしてくれています

2015.2.15