sitoh










カタクリ、スミレ、ショウジョウバカマ
森にひっそりと咲いていた
春の訪れを告げる花

診療室便り Vol.17



Vol.17 春と肝・胆B

肝胆を養う食材についてのお話です

味は「酸」、色は「青」と肝胆は深く関わります
ニラ、セリ、ミントなど、香りの良い青(緑)の野菜は肝気の流れをよくしてくれます
酸は肝の解毒作用を助け排泄する手助けをします
梅干し、梅酢、梅肉エキスなど、自然の酸味がおすすめです
また、よもぎ、ふき、タケノコなどの春の野草は
春の息吹=生命力をもたらしてくれる食材です
これらを春の食卓に取り入れてみてください

漢方では気を巡らせる薬は「理気剤」と呼び
柑橘類、らっきょうなどがここに分類されます
朝一番に柑橘をひとつ、がおすすめです
土、根付きらっきょうはこれからが出回る季節です
自家製のらっきょう漬けは手間暇がかかりますが、その行程も楽しみのひとつです

2015.4.27