sitoh
ヤマアジサイ
診療室便り Vol.38
・Vol.38 2017/5月報
5月の診療室
塀に這わせたヤマブドウに実がつき
梅の実がぷっくりと膨らむ足下で、ヤマアジサイが開き始めました
今月は土用にはたらく脾・胃のレッスンを開きました。
土用とは、季節と季節の狭間
立春、立夏、立秋、立冬の前18日間を指します
この時期は天地の陰陽の気が入り乱れるため
土にまつわる仕事(井戸掘り、壁塗り、土木工事etc)は
うまく事が運ばないと考えられていたそうです
人の身体に備わる「脾・胃」は土のエネルギーを持つため
この時期に食べ過ぎると
身体が重だるい、くよくよ考えすぎるなど
脾・胃からくるトラブルが出やすくなります
特に梅雨時は湿邪を身体に呼び込みやすくなるので
湿り気に弱い脾にとってもっとも苦手な季節となります
この時期は小食をこころがけ胃腸を労わることが肝要
巡る季節を元気に迎えるために、その時に合ったケアをする
そんなことをレッスンではお伝えしています
次回は夏にはたらく心・小腸をテーマにレッスンを開きます
詳しくは「レッスン」をご覧ください
みなさまのお越しをお待ちしています
2017.6.1